特許のコラム 記事一覧 2020.03.31 特許のコラム 特許で守って活かすには 「警告」をする、でも効果なし?! ライセンスバンク株式会社 弁理士の山本英彦です。 訴訟となると、どのくらい費用が必要となるのか心配、たまらないです。 それでは、特許商品のマネを止めさせるとき… 2020.03.26 特許のコラム 結局、特許って、いくらかかるの? 特許申請にかかる費用は、 こんにちは、ライセンスバンク株式会社 弁理士の山本英彦です。 以前に特許を申請した方は、相場もお分かりかと思いますが、 特許申請には様々な費用は掛かっていきます。 通… 2020.03.20 特許のコラム 特許を取るべきか、取らざるべきか。それが問題だ。 〜特許で世界市場を独占した小さな会社のお話~ 技術を守るために特許を取らないという選択をする企業があることをご存知ですか? こんにちは。ライセンスバンク 代表の山本英彦です。 有名なところで言えば、コカ・コーラ社はコーラを作るレシピは非公開です。 特許… 2020.03.17 ライセンスバンク 特許のコラム 日常にアイディアを加えてヒット商品に!〜特許が守るアイディア商品~ ECサイトで売ると、すぐに真似される! インターネットで商品を売られている企業から、とてもよく聞くお悩みです。 製造販売を手がける多くの企業は、インターネット上で商品をより多く売るために、 広告を出したり、商品… 2020.03.12 特許のコラム あなたはどっち!?守りの特許と攻めの特許 攻めと守り? 特許には使い方が2通りあるのをあなたは知っていますか? 特許という武器は、剣としても盾としても使えるのです。 特許は経営をしていくための武器ということを現しています。 さて、特許は、剣にも盾に… 2020.03.07 特許のコラム 「 餅に切り込みを入れるだけで特許」のわけ ~切り餅事件~ 餅の切れ目が特許のポイント!? 特許と聞くと「高度な技術」や「凄いアイデア」って思ってませんか? 実はそんなことありません。 例えば、お餅に切れ込みを入れるというアイデアだけででも特許になるん… 2020.03.05 特許のコラム 薬が特許で守られる期間は?(特許とジェネリック医薬品との関係) 桃栗三年柿八年、医薬品は16年で特許は20年? ライセンスバンク代表の山本英彦です。 特許の一生 先日、薬局関係の方との打ち合わせのときの雑談で、薬剤師のクライアントから 「医薬品(新薬)の開発は、発売までに平均16年く… 2020.03.03 特許のコラム 医療行為と特許の○○な関係 「え?医療行為って特許にならないの?」 こんにちは。ライセンスバンク代表の山本英彦です。 世界中でコロナウイルスについて話題になっている中、「新しい治療法が発見された」「HIVの薬で、コロナウイルスの治療が… 2020.02.27 特許のコラム 特許取得で別れた会社の命運 ~切り餅事件~ 特許をとっていたか、とっていなかったか、それだけの違いで15億円!? 2009年に勃発した、通称、切り餅事件では、特許1件で15億円余りもの損害賠償が命じらました。 少し詳しく説… 2020.02.25 特許のコラム 私のアイデアなんて「特許」になるの?と思っているあなたへ 突然ですが、「雪見だいふく」というアイスクリームを御存知ですか? 知っていますよね、おいしいですし。 当然、雪見だいふくにも、最初に思いついた人がいます。雪見だいふくの生みの親が発明者です。 この発明者さん…