アイディアが特許になったら [patQ開発記2]
特許で夢を拡げます
こんにちは、ライセンスバンク株式会社 弁理士の山本英彦です。
みなさんは、特許を活用すること、難しく考えていませんか?
夢が広がる「patQ(パットQ)」
以前お話した「patQ(パットQ)」。
めでたく特許申請が済み、完了すると夢は更に拡がります。
どんな風に使うかというと、活用方法には、例えば…
たくさんの靴を購入時の箱で保管している人をテレビでも見ることがあります。
玄関先で靴箱を探すのって、結構、手間と時間がかかりますね。
更に、買ってきた靴を、買ってきたときの箱で保管している人いませんか?
記憶力との勝負です(笑)が…
どの箱に、どの靴が入っているか、把握できていますか?
この整理整頓では歳には勝てません。
「patQ(パットQ)」の使い方
この「patQ(パットQ)」なら、箱の中身をスマホで写真に撮り、
写真をスマホ内に登録して、箱にQRコードを貼るだけ。
ほら、簡単にできるってアイディア、素晴らしいです。
あとは、箱に貼られたQRコードをスマホで読み込めば、
中身の写真がスマホに表示されるというものです。
わざわざ箱を開けなくても、
QRコードを読めば箱の中身がわかってしまうということです。
この「patQ(パットQ)」、洋服ダンス引き出しに貼って、
引き出しの中身管理もできますし、冷凍庫に補完するタッパーの中身の管理もできそうです。
応用範囲、めちゃくちゃ多くありそうです。
アプリは、写真と一緒に文字や、数字の情報も打ち込めます。
情報管理、冷凍庫の中身、賞味期限、忘れがちな暗証番号、スマホに登録すると管理できてしまいます。
アイディアひとつで、特許が日常に入ってくる瞬間、これを実現してみませんか?
そんなときは、ライセンスバンクの無料の特許WEB診断をご利用ください。
特許になりそうかの簡易判定を提供しています。